ACM JAPAN CENTER NEWS LETTER VOL.2
September 20th, 2016
ACM - NGPT - JAPAN

ACM日本支部は毎月10日、20日、30日にニュースレター
「ACM日本便」の配信しています。
おはようございます!
秋はすぐそこですね。いかがお過ごしでしょうか?
-----------------------------------------------
ACM米国公認指導者の方へ連絡事項です:

東京でのギルド試験の開催のため、
ACM副会長ジュリア・クルーガーが
2017年3月2週目に来日予定
との連絡が入りました。
詳細が改めてこちらに届きましたらご報告いたします。



それでは本日も宜しくお願い致します。



< 第2回:ACMはピアノの先生の団体ってどいう意味? >

さて、今回も前回に引き続き、

ACMを説明する上で重要としている3つのポイントと共に進めます。

本日は2つ目の...

1)non-profitの団体だということ

2)ピアノ教師の団体だということ

3)本部はアメリカにあるということ



ACMはピアノの教師の団体だという意味を

少しでもクリアにお伝えできればいいのですが...


どうぞお付き合いください


---------------------------------------------------------------------------------------------------

現在アメリカではピアノの検定試験や、コンクールが数多く開催されています。

アメリカが主催しているものを一部をあげてみますね。

☆ American Pianists Associations : http://www.americanpianists.org

☆ American College of Musiciansこれが私達です : http://pianoguild.com

☆ Music Teachers National Associaation (通称MTNA): http://www.mtna.org

☆ the Piano Teachers Society of America : http://www.ptsa-online.com/Welcome.html

☆ the National Federation of Music Clubs : http://www.nfmc-music.org

☆ New York State School Music Association : https://www.nyssma.org



まだまだまだまだ、

書ききれないほど色々な団体が存在し、その活動目的は様々です。



この度URLをリンクした理由は... 

ACMの本部のURLが一番びっくりするほど古くて......えっと......ということを......

お伝えしようとしているわけではありません (^^)

以下の3つをお伝えできればと思いました。

1) ACMは「音楽教師」の団体ではなく、「ピアノ教師の団体」ということ。

2) ACMはピアノ検定試験を主催しているがACM が推進する「独自のピアノ教育方」は存在しないこと。

3) 20169月現在、ACMが日本支部をつくることでアメリカと同じピアノの教育環境を唯一、東京で整えているということです。

さて、ACM日本の公式ホームページ内 【米国公認指導者】 をご覧いただくと、帰国の先生が多く「英語のピアノ教育」や「アメリカのピアノ教育方」を行っている団体かな?という印象をお受けになるかと思います... (米本部が公認する日本の指導者はこちらよりご覧いただけます→ こちら



日本の教育熱心な保護者の方へ前もってお伝えしておく事があります。

ACM:
「英語でピアノ教育を行う団体ではありません」


ギルド試験:「ギルド試験と繋がる独自のピアノ教育方は存在致しません」


そして
「アメリカから来た、新しいピアノメソードでもありません」

ACM米国本部が日本に支部を置いたのは以下の思いからです:

1) 日本在住の海外の方へアメリカと同じようなピアノ教育の環境を設けることで、日本語という壁でピアノを諦めざる終えなかった子を減らすことができるのではないか。

2) 日本で生活している子供達でいずれ海外の学校に行く際、何かお手伝いができるかもしれない。

3) アメリカや海外から帰国した先生とその生徒さん達に、選択の幅を増やす事ができるかもしれない。

4) アメリカではどういうふうにピアノ演奏を評価するか、日本の先生と子供達に紹介したい。



少々堅苦しい説明になってしまいましたが、

理念が一人歩きしすぎる前に、

早いタイミングでしっかりとお伝えしておくべき内容だと思い、

今回触れさせて頂きました。



さて、ここからは本題の
ACMは「ピアノの教師の団体」という意味をご説明していきたいと思います。



さぁ皆さん、頭の中でアメリカのオフィスを想像してください(^^)


11
万人の参加者に携わる、
ACMの事務スタッフは何人いると思いますか?



スタートです!

----------------------------------------------------------------------------

ACMテキサス州にある本部は、
850か所以上で開催されるギルド試験を実行する為、
1年中バタバタと活動しています。

オフィスで働くメンバーは主に
9名。
11万人の参加者の試験の準備をし、
850か所に派遣する審査員の手配を行っています。


カリオグラファーってご存知ですか?
米本部には専属のカリオグラファーが(確か4名)います。
カリオグラファーは花文字書体を書くプロです。

ギルド試験の修了書には参加者の名前が、
素敵な花文字で記載されます。

日本でいうと、
結婚式の招待状の名前を素敵に書いてくれる人です。

......今時手書き......?

とアメリカの現地の人でもびっくりする程アナログなギルド試験ですが...
......伝統を保っているということで......ここは一つお願いします。


副会長のジュリアは、
来日するとオフィスで働く仲間にお土産を探しに行きます。

食べ物ではなく、文房具でもなく、
T-シャツでもない、日本の素敵な物を探しに行きます。

そして探しながらオフィスの様子を話してくれます。
気になりますか?(^^)

オフィスの人がギルド試験の成功を願う為の貢献度と活動力は想像以上です。
ジュリアの話から頻繁に"○○is working for free"という言葉が出てきます。
(○○はボランティアで働いてくれているという意味です)

アメリカで88年続く歴史あるピアノ検定試験を運営するACMの "Non-Profit" (非営利)の現実です...


さて、団体の核となるメインオフィスで働く人が...
奉仕で働いている事実があるとなると...
ACMの関係者は果たして、
どのようにして生活しているでしょう。。。

ここからが本当の「ピアノの教師の団体」という意味です。



副会長:ジュリア・クルーガー教授(201732週目に来日予定です)

朝9時からACMの本部へ行きギルド試験関係の仕事を行なっています。生徒が学校から帰ってくる時間に帰宅し、夜10時までピアノの個人指導を行います。1週間に教える数、48名。

彼女のお教室では生徒は年に4回コンクールに出場し、年度末にギルドを受験するそうです。コンクールに4回出場できない生徒又はギルド試験に参加しないと判断した生徒はお教室から退会だそうです。私がアメリカらしいと思うとろこはここからです...ジュリアのお教室は常に生徒のウエイティングリストがあり、現在彼女のレッスンを待っている人数は30名。お教室のウェブサイトはありません。電話帳にもお教室は載せていません。すべては口コミで集まってくるそうです。

ここでお伝えしたかった事は、ジュリアは現役のピアノ教師の傍ら、ACMの副会長を務めており、昨今では中国、台湾、インドネシア、日本のACM支部の立ち上げに携わっています。子供達に学ぶ意欲があれば、何時間でもレッスンを行い、困っているピアノの先生を見つけると必ずhow can we help you to improve your studio?と声をかけACMの指導者の代表として相談に乗る、とても愛情深いピアノ教師です。



エリアチェア: 

10月中にACM米国公認指導者の方には会報誌Piano Guild Noteがお手元に届くと思います。是非、今年度ギルド試験が行われるエリアをご覧ください。(2016年度のアメリカ国内のエリアはこちら→クリック 各エリアにはエリア・チェアと呼ばれる地区の代表が存在し、ギルド試験のスケジュールが確定すると、活動が活発化します。内容は審査員の送迎、お食事の手配、ギルド試験のエリアでのスケジュールを管理し、その他色々... 


その地区でギルド試験が成功するためのマネージャーのような役目をしています。



ACM米国公認指導者:

ACMで「一番大切」かつ「重要」な存在です。


ダイレクトに子供達や大人の生徒さんと日々携わっているので
教育上、生徒にとって、とても大きな影響力のある存在です。

ピアノの先生というのは不思議なもので、
万国を共通して、子供達の思い出に残りやすい存在ではないでしょうか?

「優しかった」「厳しかった」「練習やだけど、先生好き」

どうして子供達の思い出に残りやすくなるのか....
その理由は今この文章をお読みになっているみなさんが一番ご存知の事と思います。

東京の素敵だと思う事の1つ。
それは
大人になって子供の頃に学んだお稽古事を、
趣味として続ける環境が色々と整えられています。

今後ギルド試験に参加する子供達が、大人になった時


「あれ?こんなところから賞状が出てきた」

とギルドの修了書を開くと、

自分のピアノの事がびっしりと書いてある。


へ〜こんな事やってたんだ。
ふーん。
いーね、これ。
   ↓
「弾けないと思うけど...またちょっと弾いてみようかな〜」


と言い、ピアノに繋がってくれると嬉しいです
(^^)




フラフラした内容になってしまったので纏めます。

1つの地区でギルド試験が開催される際、

本部のピアノの先生が
 ↓
エリアチェアに伝え
 ↓
個人のピアノの先生に試験の詳細が渡り
 ↓
検定試験の参加者は
 ↓
ACM米国認定審査員として厳しくトレーニングを受けたピアノ指導者や
大学で指導するピアノ教授達によって評価されます。

ACMは「ピアノ教師の団体」という意味はこのように、
ギルド試験の開催は「ピアノの教師が一丸となって初めて実現する」という事をお伝えできればと思いながら書いてみました。


---------------------------------------------------------

3回は3つ目のトピック

「本部がアメリカにある」という事から

アメリカの”違いを理解する人達”そして
"生徒の異なるバックグラウンドについて”掘り下げていきたく思います。


本日もお読み下さいましてありがとうございました。


< ACM Japan Fall Book Order 2016 >

9月25日(日曜日)朝9時までACM日本支部では、楽譜のオーダーを承ります。
公認指導者の方へ9月14日に詳細をお送りいたしましたが、オーダーの記入例が分かりにくかったかと思います。改めて以下記入例を載せますので是非参考になさってください。その他ご不明点などお気軽にお問い合わせください!


< REVIEWS REVIEWS REVIEWS >

タイトル:Christmas Celebration

出版社:Alfred

Level: Early Advanced

サンプル: こちらから

素晴らしい!かは別として...このアレンジを弾いていると「あ〜アメリカっぽい」と感じる瞬間が沢山あります。ホリデーシーズンを感じられる一冊です!


< Reviews Reviews Reviews >

タイトル:
My First Piano Adventure Christmas

出版社:Faber Piano Adventures

子供達に人気です。見た目が可愛いから始まり、楽譜が見やすい、選曲もよし。先生の伴奏パートも悪くないと思います。
< REVIEWS REVIEWS REVIEWS >

book orderができる期間なのでもう一冊:

タイトル:
Easy Piano Pieces with Practice Tips Vol 4

出版社:Wiener Urtext Edition

format: Study Score
サンプル: こちらから

この楽譜は去年のACM会報誌piano guild noteで紹介されていました。Shumann - Brahms - Kirchnerのいいとこ取りをした楽譜です。"beautiful song collection"と書いてあったので、個人的にオーダーしてみました。

Reviewどうり、綺麗な曲が沢山入っています。そして何より、楽譜が読みやすい。Wiener Urtext Editionなので、曲のタイトルはドイツ語で書かれています。目次はドイツ語と英語表記です。


< How Do You Say in English ? >

ヘ音記号

Answer: Base Clef
米国ギルド・ピアノ検定
〜アメリカで歴史あるピアノ検定を東京で〜

2017年3月開催
会場:目黒区柿の木坂 スタジオ・サーカス

申し込み締め切り日:
2016年12月1日

詳細は日本公式サイトへ
ご不明点はお気軽に日本支部へお問い合わせください。
ACMに指導者登録をご希望の先生は、お気軽にinfo@pianoguildjapan.comまでご連絡ください。アメリカの規定に基づき、御加入時期に関係なく日本のピアノ指導者の方にはインターナショナルメンバーシップ会費$120(2016年7月1日〜2017年6月30日まで)がかかります。
< ギルドへ向けて 〜 the Yamada School of Music in Tokyo ~ >

ギルド試験の「曲目、曲数、先生、ご自由にどうぞ!」
曲目を選択する権利が先生にあるという事は、
簡単な事ではないと思う方もいらっしゃるかと思います。


「正直どうやって曲を決めるの?」
「演奏曲に制限なしって、情報も経験もないんで...どういう事なんでしょう?」
と気になっている方もいらっしゃると思います。


丁度今、子供達と3月のギルドまでに「何を用意するか」「したいか」「できるか」をディスカッション中です。以下当教室の異なる4人を例に曲選びの1つの方法としてご紹介します。参考になればいいのですが... ^^; エントリーする級はまだ考えていません。

ポイント:演奏曲数が4曲以上ある場合、バロック、古典派 、ロマン派 、現代で先生がバランス良く時代を振り分けて選曲すると、生徒さんのレポートカードの「Repertoire(曲目)」の項目にポイントが1つ付きます。実質、ボーナスポイントとしての1点です(選曲に関する詳細は次回お伝えします。本日は”年代のバランス”だけ頭に入れながら読んでみてください (^^))


< 幼稚園年長さん > 
幼稚園児で初めて参加する子です。「弾ける曲全部演奏して、ママをビックリさせるのが目標!」と気合満々です。11月まで彼の波の乗り具合を観察してみます。年末までに必ず用意できる曲は今まで演奏してたFaber の my first piano adventures lesson book Aより、twinkle twinkle little stars 、old mcdonald、Merry had a little lamb、Eency Wincy, そして12月のクリスマス発表会で演奏する Christmas songs (演奏曲未定)+α鉄ちゃんなので電車の発車メロディーは外せないのだそうです。今後はEine kleineを演奏したいとの事なので、彼のレベルに相応しいアレンジを今探しています。彼に毎回言っています「頑張りすぎて、ピアノ弾くの飽きたとかなしね...」「大丈夫!」というので...とりあえず、無理は禁物と言い聞かせながら慎重にレッスンを進めていくつもりです。お坊っちゃま、量じゃないのよ、質なのよ...


以下青は今弾ける曲:黒は今ディスカッションで決めている事です。

< 小学3年生 >
貴婦人の乗馬(ロマン派)とthe entertainer(現代)
> バロックと古典派より選曲予定。

< 小学6年生 >
prelude in C BWV 846 (バロック), Mozart sonata K.545 II movement(古典派), Schubert impromptu(...)
> 現代の枠に映画音楽を入れたいそうなので、今クリスマスに向けて練習中のシューベルトをロマン派扱いにしようか、短いロマン派を足すか...考え中なのですが、学芸会の伴奏のオーディションを受けるそうで課題曲から離れています。


< 中学3年生 >

Chopin nocturne in E flat (ロマン派), fly me to the moon(現代), Mozart sonata K.545 III’ movement(古典派)
> 中学3年生で忙しいので、簡単なバロックを1曲足し、12月の発表会の後はギルドまで曲を磨く事にしました。

このようにこちらでは、
生徒の演目を組み立て中です (^^)

皆さんはいかがですか?

< ACM日本支部より イベント情報!! >


☆ トルーシュ亜紀子先生が総監督を務めるイベントのお知らせ ☆

ACM日本に所属するTrush Music Studioのトルーシュ亜紀子先生が総監督を務めるPerforming Pet Productionが10月1日(土曜日)武蔵野スイングホールで「バラードとロマンス」〜詩人が語る森と湖畔の物語〜」というコンサートを行います!
当日は「シューマン、森の情景」「ショパン、バラード4曲」をナレーターを通してわかりやすく説明しながら、スライドで買い絵画やイメージを紹介します。小学生以下の子供さんもご入場いただけるようです。

是非芸術の秋を、「バラードとロマンス」〜詩人が語る森と湖畔の物語〜」と共にスタートしてみてはいかがですか?

-----------------------------------------------------------------------------

『バラードとロマンス』 〜詩人が語る森と湖畔の物語〜


【 Performing Pet Productionによる公式サイト 】
こちらをクリックしてください



日にち:2016年10月1日(土)
場所:武蔵境スイングホール 東京都武蔵野市境2−14−1
開場:14:00 開演:14:30

チケット:一般自由席(前売り)3500円 一般自由席(当日券)4000円 

学生 2000円 子供(小学生以下)500円

お問い合わせ先
Performing Poet Production 

パフォーミングポエットプロダクション
TEL & FAX 0422-38-8854  



ACM日本支部の米国公認指導者をご紹介していただいています。

< Plaza Homes >

Plaza Homes (日本語 )
Plaza Homes (英語)
ACM日本支部の米国公認指導者をご紹介していただいています。

< Tokyo Mothers Group >

Toko Mothers Club: Activities for Kids

本ニュースレターに掲載されている文章の無断使用及び転載を禁じます。

Copyright (C) 2016 ACM-NGPT-JAPAN All rights reserved.

ACM - NGPT - JAPAN

アメリカピアノ教師のNPO
ACM日本支部

〜 アメリカで歴史あるピアノ検定を東京で 〜
こちらをクリック
SOCIAL MEDIA.
Facebook
メールが正しく表示されない場合はこちらWebページ版をクリック
本メールは info@pianoguildjapan.com よりrisa1009@gmail.com 宛に送信しております。
Tokyo, Japan


配信停止